2012年6月5日火曜日

Notebook: 琥珀好  201011



1年間でグアム島へ飛行機で到着する乗客全体の、約7割を占めるのはどこの国の人?→日本

4世紀ごろに設立した「世界最古の共和国」とも呼ばれるヨーロッパの国は?→サンマリノ

5階建て・70室という規模のものだった、1910年に完成した日本初の木造アパートの名称は?→上野倶楽部

10年間有効なパスポートを取得する時にかかる手数料はいくら?→16000円

11年連続でトップだった北海道の花咲港に代わり2009年にサンマの水揚げ日本一となった港は?→銚子港

19世紀初頭にグエン朝が王都を置いたことから繁栄した世界遺産にも登録されているベトナム中部の古都は?→フエ

21世紀になってから最初に国際連合に加盟した国は?→スイス
→2006年と、もっとも最近に国際連合に加盟した国は?→モンテネグロ

100円玉にデザインされている花は?→桜
→50円玉にデザインされている花は?→菊

110番の通報をしてからパトカーが現場に到着するまでの時間を何という?→レスポンスタイム

564mと在来線としては日本最長のプラットホームがある駅は?(写真)→京都駅

1000mを超える高さの断崖絶壁エル・キャピタンが有名な、世界遺産にもなっているアメリカの国立公園は?
→ヨセミテ国立公園

1620年にイギリスを発(た)ったメイフラワー号が到着したアメリカのプリマスは現在の何州にある都市?
→マサチューセッツ州

1665年に東本願寺が設立した「学寮」を起源とする京都の私立大学は?→大谷(おおたに)大学
→1639年に西本願寺が設立した「学寮」を起源とする京都の私立大学は?→龍谷大学

1728年に日本� ��初めて輸入され当時の江戸幕府将軍・徳川吉宗に献上された象は、現在のどこの国から来たものだった?→ベトナム

1810年に行われた皇太子ルートヴィヒの結婚祝祭を起源とする、世界最大規模を誇るドイツミュンヘンのビール祭りは?→オクトーバーフェスト

1842年に河口を発見した英国人ブラックウッドが乗っていた船の名にちなむ、ニューギニア島を流れる大河といえば?→フライ川(1,050 km)

1872年、新橋・横浜間に日本最初の鉄道が開通した時の横浜駅は、現在の何という駅?→桜木町駅

1872年に日本最初の鉄道が開通した時、新橋駅で行われた式典に集まった2万人の観衆に振舞(ふるま)われたのは?→赤飯

1882年に、日本最初の鉄道連絡船が運行された湖は?(地図)→琵琶湖

1891年に日本で初めて機械掘削(くっさく)が成功したことから「石油産業発祥の地」とされる、かつて新潟県出雲崎町(いずもざきまち)に存在した油田は?→尼瀬(あませ)油田
[掘削:土砂や岩石を掘り取って穴を開けること]

1895年に瀬木博尚(せきひろなお)によって創立された日本最初の広告代理店は?→博報堂
[東京都港区赤坂]

1905年ポーツマス条約が調印された9月5日を「ポーツマス条約の日」と定めているアメリカの州� ��?
→ニューハンプシャー州

1915年の焼岳(やけだけ)の噴火によって梓川(あずさがわ)がせき止められてできた長野県の湖は?→大正池

1925年アメリカ初の女性知事ネリー・ロスが誕生したのは何州?→ワイオミング州

1927年に日本で発行された片面のみが印刷された紙幣の額面(がくめん)はいくらだった?→200円

1928年に発効した、戦争において化学兵器や生物兵器の使用禁止を定めた国際条約は「"何"議定書」?→ジュネーブ(スイス)

1930年頃に大分県の別府温泉で「日本初の女性バスガイド」として活躍した人物は?→村上アヤメ

1935年に、電気代の滞納のため送電を一時止められるという事件を起こした武蔵野鉄道は現在の何という鉄道会社?→西武鉄道

1942年に予定されていた万国博の会場として作られ 、そ� �略称が名前になった、イタリアの首都ローマ近郊にある新都心は?→EUR(エウル)(エウローパ)
[EUR:Esposizione Universale di Roma]

1948年にナウマン象の化石が発見された野尻湖(のじり)は何県にある?→長野県
[長野県上水内郡(かみみのち)信濃町(しなのまち)]

1949年の西部劇場映画にちなんでアメリカで出廷した兵士の無事を祈って町のあちらこちらに飾るリボンの色は?→黄色

1954年に起こった第五福竜丸事件の舞台となったアメリカの原爆実験地域は?→ビキニ環礁
[第五福竜丸:1954年3月1日、米国の水爆実験によって発生した多量の放射性降下物(いわゆる死の灰)を浴びた遠洋マグロ漁船の船名]

1960年代に発展途上国へ導入された農業技術革新を指す言葉は〇の革命?→緑

1960年代に「みゆき族」を生み出した「みゆき通り」があるのは東京のどこ?→銀座

1964年に歌手の井沢八郎がヒットさせたシングルの曲のタイトルは?→� �ああ上野駅」

1967年10月1日に登場し新大阪と博多間を運行した世界初の電車寝台特急の名前は?→月光

1968年に起きた3億円事件で被害にあった現金輸送車はどこの会社のボーナスを輸送中だった?→東芝

1969年に、日本で初めてCD(現金自動支払機)を設置した銀行はどこ?→住友銀行

1970年に日本で最初にオープンしたハンバーガーチェーンは?� ��ドムドム

1972年10月に誕生した東名高速道路と中央自動車道を結ぶ日本初のジャンクションは?→小牧ジャンクション
[愛知県小牧市]

1972年に制定された放射性廃棄物その他の投票による海洋汚染の防止に関する条約の通称は?→ロンドン条約

1972年に成立した世界遺産条約を翌年に世界で初めて批准した国は?→アメリカ
[批准:条約を作成する最終手続で、国家が、ある条約の当事国となるための最終的意思を示す行為]

1972年の日中共同声明に調印した日本側の代表は田中角栄首相と外務大臣の誰?→大平正芳(おおひらまさよし)

1973年、日本で初めて「シルバーシート」を導入した路線はどこ?→中央線

1974年に「文藝春秋」に掲載された「田中角栄研究〜その金脈と人脈」で一躍有名になったジャーナ リストは?→立花隆(たかし)

1976年のロッキード事件で航空機売り込みに関する資金流用について証言した、当時のロッキード社の副社長は?
→コーチャン

1977年6月20日にイギリスのアングリアテレビが放送した人類を火星に移住させる架空の計画を扱った番組は?→第3の選択

1980年代に自民党内に存在した二階堂進を会長とした派閥で田中角栄を実質的なオーナーとしていたのは何?
→木曜クラブ

1980年に世界初の公選による女性大統領が誕生した国はどこ?→アイスランド

1981年から毎年8月に日本最大のサンバカーニバルが開催されているのは東京のどこ?→浅草

1981年にフランス高速鉄道TGVが運行を開始したのはパリとどこの都市の間?→リヨン

1982年に国連環境計画の特別会合において採択された 、開発に伴う公害などの環境破壊に関する採択のことを何という?→ナイロビ宣言


行うためのビーコンズフィールド観光

1983年から連続して養殖ウナギ生産量が日本一である愛知県幡豆郡(はずのこおり)の町は?→色町(いっしきちょう)

1984年にコアラがオーストラリアから日本に初めてやってきた時そのお礼に日本がオーストラリアに贈った生物は?→オオサンショウウオ

1984年に廃止された旧国鉄の路線で、福島県の喜多方駅と熱塩駅(あつしお)を結んでいたのは?→日中線(にっちゅう)

1985年に国際科学技術博覧会が開かれた日本の都市はどこ?→つくば市

2012年5月31日木曜日

ZENO ゼノンホットスポット ニキビ顔クリアデバイス



  ご利用方法

インターネットで24時間受け付けております。
注文やご質問には、土日祭日お含め24時間以内にお答えいたします。
問い合わせ shopmastebr/>Yahoo メッセンジヤー  es19732000jp

2012年5月18日金曜日

第21回 ダンパーメーカー「KYB」の環境への取り組み - ECO JAPAN〈エコジャパン〉 - Nikkei BPnet 環境ポータル


KYBが掲げるビジョンとはどのようなものだろうか? 企業全体では「地球との共生」をビジョンとして打ち立てているが、技術戦略では「化石エネルギーに頼らず、環境負荷低減を可能とする製品開発」であると、山本社長は述べている。

元々、油圧緩衝器機であるダンパーには、化石燃料から作られる油(オイル)が常識的に使われてきた。オイルの持つ粘性特性や潤滑特性がダンパーには欠かせない性能であったからだ。

2012年5月16日水曜日

ETC4765 サーモスタット クラシックレンジローバーV8用 - 英国四輪駆動車部品販売【ランドローバークラシックレンジローバー部品販売】


サーモスタット クラシックレンジローバーV8用

部品番号 ETC4765

クラシックレンジローバーV8ガソリンエンジン用のサーモスタットです。

クラシックレンジローバーのV8ガソリンエンジン対応のサーモスタットです。

この写真は社外品となります。

※温度設定88度タイプ(標準仕様)です。

2012年5月14日月曜日

JAMA -JAMAGAZINE-


中国市場における販売と生産

 現代自動車は、02年に中国北京に進出した。当初は北京市のタクシー需要も得られたので、06年まで年率2桁の販売台数の増加を達成してきたが、中国メーカーとの価格競争や先進国メーカーとの品質競争にあって、07年に生産販売とも初の前年割れとなった。販売が低迷したのは、現代自動車が中国で生産販売していたのは旧式モデルであり、米国市場や韓国市場向けに開発されたもので中国市場に合っていなかったからとしている。このため現代自動車は、08年4月に稼働した第2工場で、中国市場専用に内装デザインや外観デザインをかえたエラントラを中国名「悦動」として生産開始した。この効果もあり、08年の生産台数は43万台と過去最高に達したが、目標には達しなかった。ところが、09年に中国政府が内需促進のた� �自動車購入税を免除する政策を打ち出し、排気量1.6リットル以下の中・小型車に対する減税、買い替え助成金、燃料税導入という奨励促進措置を連続的に発動した。これが追い風となり09年には対前年比93.6%増化の57万台のクルマを販売した(『FOURIN 中国自動車調査月報』2010年2月25日、No.168)。2010年の現代自動車の販売目標は67万台である。
 2010年6月30日に中国政府は、16社30車種71型式を、燃費の良い小型車(排気量1.6リットル以下)に補助金を支給する制度の認定対象車として発表した。認定の対象は、現行の燃費規制より燃費性能が20%以上良い車種である。中国当局は、メーカーが応募した車種を審査して決定する。これに認定されれば、購入時1台当り3,000元(約3万9,000円、本体価格の5〜10%相当)が支給される。16社30車種のブランド別ではGMが7車種認定され最多で、日本はホンダが2車種、スズキが1車種に留まった。これに対して現代自動車グループは4車種が認定された(『日本経済新聞』2010年7月1日)。
 現代自動車は、2012年には中国市場で130万台� ��生産基地を確保する予定である。このため、2010年には北京近郊に年産30万台の第三工場建設を開始する。早ければ、2011年末に操業を開始する。新工場が予定通り完成すれば、起亜自動車と合わせて130万台以上の生産基地を確保することになる。
 北京の現代自動車に部品を供給するメーカーは合計156社あり、このうち70%が韓国内から進出した協力企業である。これらの企業が現代自動車の品質維持に力を発揮している(『東亜日報』2010年3月30日)。

欧州での生産

2012年5月13日日曜日

ハイブリッドカー - Wikipedia


ハイブリッドカー (hybrid car) は、異なる2つ以上の動力源を持つ自動車である。

作動原理または利用するエネルギーのいずれかが異なる複数の動力源をもち、状況に応じて単独あるいは複数の動力源を用いて移動する車両である。自動車に限らず、内燃機関や電力を用いるかも問わないという意味を込める場合には、ハイブリッドビークル(hybrid vehicle)と呼ぶ。日本で一般的にハイブリッドカーと呼ばれる車両は内燃機関と電動機を動力源として備えたハイブリッド電気自動車(hybrid electric vehicle・HEV)である。直接充電できるものはプラグインハイブリッドカー(plug-in hybrid vehicle・PHV)と呼ばれる。

後述するシリーズ・ハイブリッドと誤解されやすい電気駆動という別概念がある。これは駆動系(パワートレイン、動力伝達機構)を電気にしただけのものである。駆動用の発電機を回すために内燃機関を用いる移動体を「ガスタービンエレクトリック車」や「ディーゼルエレクトリック車」などと呼ぶが、これらは発電により得られた電力を蓄えるバッテリーを有しておらず、ただ単に発電機で得られた電力でモーターを直接駆動しているだけのシステムであるため、内燃機関が停止すると走行できない。したがって走行は内燃機関のみに依存していると見なすことが出来るため、ハイブリッドビークルではないとされる。これらは「ガスタービン原動・エレクトリック駆動」、「ディーゼル原動・エレクトリック駆動」の略称である� ��

[編集] ハイブリッド二輪車

人力によるペダル動力に加え、電気モーターもしくはエンジンを併用できるようにした自転車。かつて販売されていたモペッド(motorized bicycle)のようなペダル付オートバイのほか、電動アシスト自転車の一種であるベロタクシーなどがある。ペダル付オートバイは日本では衰退したが、西欧諸国では現在でも製造販売されている[1]

2004年に本田技研工業がハイブリッドシステム搭載の50ccスクーターを開発している[2]

[編集] ハイブリッド自動車

日本や北米ではエンジンの回転力を直接動力として利用することに加え発電機を回すために利用するタイプのハイブリッド自動車が多く存在する。動力源は主にエンジンであり、補助的に二次電池や回生ブレーキを用いる。

自動車と鉄道の中間形態として架線式電気自動車(トロリーバス)とハイブリッドバスの利点を合わせた架線式ハイブリッドトロリーバスなどがある。(詳細:トロリーバス参照)

自動車が普及を始めた19世紀後半においては、赤旗法による英国の蒸気自動車の開発停滞にもかかわらずガソリン自動車の性能は蒸気自動車 や電気自動車に劣っていた。特に、蒸気貯めに圧力を蓄えたり鉛蓄電池に電気を蓄えたりするため始動トルクが大きく、ニードル弁や抵抗器操作で無段階変速が可能な蒸気自動車や電気自動車に比べ、ノッキングなど低速性能が悪くアクセル・クラッチ・減速ギヤないしプーリー切替の同時操作を強いられるガソリン車の操作性は劣悪であり、複雑な精密機械であるトランスミッションの故障も多かったため敬遠された。

20 世紀初頭に出現した車軸を電力で回転させる自動車は移動に用いるエネルギー源として内燃機関のみを用いるためハイブリッドと呼ばない。サスペンションの動きに合わせた機械式駆動系が満足に作れなかったため電動機で車軸を動かしていた。第1次世界大戦を経て機械駆動系の信頼性向上とコストダウンが進展し、フォード・モデルTの登場によるガソリン車の急激な普及により市場から消えていった。

20世紀後半の1980年代になると導電性プラスチックポリアセチレンの発見に端を発する高性能なリチウムイオン二次電池や、小型で強力なモーターを可能にするネオジム磁石が相次いで日本で開発され、電気自動車に必要な技術が急速に発展した。

20世紀末からガソリンエンジンと蓄電池を搭載したハイブリッドカーが主に日本と北米で販売された。エンジンによる発電に加え回生ブレーキを併用し、主に低速時に電力を用いて走行することで内燃機関単独で走行するのに比べ燃費を向上させたものである。

2000年代後半になるとコンセントから充電できるプラグインハイブリッドカーが中国や日本で販売された。2008年の北京モーターショーでは中国メーカーがプラグインハイブリッドカーを発表し、2010年のジュネーブモーターショーでは欧米メーカーが相次いでハイブリッドカーを発表した。

[編集] ハイブリッド機械

[編集] ハイブリッド軍用車両

[編集] ハイブリッド鉄道車両

も参照。

鉄道は、古くから蒸気ディーゼル方式、ガス・エレクトリックや、ディーゼル・エレクトリックと呼ばれる方式が実用化されている。シリーズ式ハイブリッド(エンジンで発電し、モーターで駆動する)とこの方式の違いは、発電した電力を蓄えておくバッテリーを持っていないことで、エンジンが稼働していなければ走行はできない。

環境負荷の低減を目指した近年の車両として、JR東日本が2007年7月31日から小海線で旅客列車に使用しているJR東日本キハE200形気動車がある。これは同社が2003年に試験用として開発した気動車、NEトレイン(キヤE991)の実験結果を参考に計画したもので、リチウムイオン二次電池を屋根の上に載せ、車体床下にディーゼルエンジンと発電機、それに車輪を駆動するモーターを搭載している。ディーゼルエンジンの動力は発電のみに使われ、発電された電気でモーターを駆動するシリーズ方式である。

NEトレインは小海線でテストが行われ、キハ110系と比較して燃料消費が平均10%、最大で20%減少した。また、有効回転域の狭いディーゼルエンジンを搭載する気動車では必須だった変速機が不要となり、整備コストも低減している。

2007年10月 JR北海道はモータアシスト方式ハイブリッド気動車の試験車として、同社キハ160形気動車を改造した。こちらはディーゼルエンジンでの走行を主としたもので、電子制御自動変速式のデュアルクラッチトランスミッションを搭載しており、アシストモーターと変速機の断続を行うクラッチも電子制御化されている。

2010年3月、JR貨物は老朽化が進行しているDE10型ディーゼル機関車の後継車種として、エンジンを完全に発電専用に置き換え、大容量リチウムイオンバッテリーを駆動および蓄電用に使用するシリーズハイブリッドシステムを装備した入換用機関車HD300型ハイブリッド機関車の試作車を公開した。今後約一年に渡って各種試験を実施した上で量産車を登場させるほか、ハイブリッドシステムを搭載した本線用機関車の開発を進め、老朽化した機関車の置き換えを図るとしている。これらは2011年度事業計画の一環として実施される。

[編集] ハイブリッドシステムの種類と特徴

発電と駆動の方法により、「シリーズ方式」、「パラレル方式」、「スプリット方式」に大別できる。最も構造が単純なシリーズ方式が世界的には主流である。なお、シリーズ方式とパラレル方式を融合した「シリーズ・パラレル併用方式」もあるが、大型自動車を含め試作車レベルでは存在するものの、市販車としては未だに登場していない。

2012年5月11日金曜日

価格.com - 『エンジンオイルについて』 トヨタ アクア のクチコミ掲示板


私の場合、DEMIOですが、行きつけの整備屋でもディーラーでも、3000円でオイル交換です。

>> 20L缶をネット購入し、持込み交換、、、、云々ですが、
これは、持込み、引取り、保管の手間、交換費用、廃油処理費用を考えると、安価ならずと思います。

他の方の言われる、近場のディーラーを決めてのオイル交換が一番気楽と思います。

オイルのグレード、粘度ですが、ディーラーの推奨品ならなんら問題なしと思います。